ショートドラマ制作準備開始〜イヤイヤ期を抜けて〜:映画制作手帳

桜も終わり、街は新緑で鮮やかになるなか、ショートドラマの制作準備をいよいよ開始。
今回は3分以内の物語を3話まとめて撮影予定。キャストは5人。ロケ地は3箇所。
撮影場所を検索し、連絡し、キャストとスタッフへの声がけを開始しました。
こう書くと迷うことなくテキパキ、淡々とショートドラマ制作の準備を始めたように思われるかもしれませんが違います。
動く準備は週の頭には出来ていたのに、実際にアクションを起こしたのは週末でした。別に多忙になったわけではありません。
なかなか前に進めなかった理由は、僕がこっそり命名している「制作イヤイヤ期」と呼ぶフェーズに入ったからです。この「制作イヤイヤ期」、自主制作で作品を作る時には必ず毎回発生します。発生するのも決まって同じタイミング。
今、つまり実際に制作準備を開始する直前に発生します。
頭の中にある物を面白くすることだけを考えて企画・シナリオに落とし込むフェーズが終わり、それを具現化するための課題(主に予算的なこと)を直視しないといけないのがこのタイミング。
目の前に立ち上がっていく課題の高さに怯み「どうしてこんなバカなことを」「やっぱ辞めるか」という弱気になる。そんなフェーズのことを個人的にはこう呼んでいます。
このフェーズがメンタル的には最もキツい。
しかし受注案件と違いすべてを自力でまかなっている現状では、理想と現実を比較して、すり合わせ、妥協できる点、妥協できない点などを見極めるために。
リスクも考慮したうえで、この作品(今回であればショートドラマ)を作る理由を、自分自身に納得させるために、重要なフェーズだとも考えています。
後戻りするのが難しくなる前に一旦冷静な目で全体を見る。一見停滞しているだけの数日間を過ごした後に、ようやく前に進んでいます。
あとはゴールテープを切るまで一歩一歩着実に足を前へと進めるだけ。完成は7月を予定してます。
配信情報
2024年に企画・制作をしたショートフィルム「今日のスイーツに感謝を〜暮高男子スイーツ部〜」がAmazon Prime Video配信中!
ショートドラマが完成するまではぜひこちらの作品をお楽しみください。